歴史
高知県出身の著名人まとめ!歴史、文化、エンタメを彩る人物たち
高知県出身の著名人といえば? 高知県は、四国の南部に位置し、豊かな自然と歴史的背景に恵まれた土地です。 この地は、幕末の志士や戦国時代の武将、さらには現代の著名…続きを読む
高知市立龍馬の生まれたまち記念館!龍馬を深く知る
坂本龍馬といえば全国的に有名ですが、その生まれ育った街の歴史や文化を体感できる場所が高知市の「龍馬の生まれたまち記念館」です。 この記念館では、幕末の変革期に活…続きを読む
越知町 横倉山自然の森博物館の見どころをチェック!盛りだくさんの展示内容
横倉山自然の森博物館に行ってきました。 安藤忠雄の建築 まず、この独特な建物ですが、世界的な建築家「安藤忠雄氏」の設計で作られています。 高知県では唯一の安藤忠…続きを読む
手漉きの実演を見学!いの町にある土佐和紙の博物館で和紙の歴史を知る
いの町にある土佐和紙の博物館に行って来ました。 「いの町紙の博物館」は、1985年に開館。和紙の歴史と文化などを幅広く紹介しています。 ↑ 全て和紙で作られてい…続きを読む
【縁結び】高知のパワースポット!須崎市にある鳴無神社(おとなしじんじゃ)
今日は高知県須崎市にある鳴無神社についてお話しします。 この神社は、壮大な景色と合わせて、絵画のような眺めが広がる場所で、たくさんの人が訪れる高知のパワースポッ…続きを読む
昔の人の暮らしがわかる!芸西村文化資料館
今日は高知県安芸郡芸西村にある芸西村文化資料館についてご紹介します。 この資料館は、地域の歴史や文化を伝えるために多くの民具が展示されています。 芸西村文化資料…続きを読む
日本植物学の父・牧野富太郎氏から学ぶ野草・雑草・薬草の分類と関係
牧野氏所縁の高知県の植物に触れていきます! 2023年初春にNHKからスタートする朝の連ドラ『らんまん』の主役のモデルになった日本植物学の父と称えられた高知県が…続きを読む
【佐川町のイベント】生誕160年 牧野富太郎博士生誕祭へ!
高知の総合案内こうちっちでは、佐川町で開催された、高知県出身の植物学者、牧野富太郎博士の生誕160年を記念するイベントに出席しました。 イベントでは、稲垣典年さ…続きを読む
土佐勤王党の隆替|香美史談会会長 今久保 約雄
幕末の政治情勢 十九世紀の初頭は江戸の後期で、文化・文政(1804-1829)時代は元禄に次ぐ文化が華やいだ時代であったが,綱紀弛み風俗頻廃、遊楽を事とした江戸…続きを読む
坂本龍馬の奇跡|香美史談会会長 今久保 約雄
はじめに 海援隊長、坂本龍馬 日本の歴史人物の中で、その功績と人気においてはナンバーワンであろう。彼の活動は実質4年であったが、その短い期間で果した役割に多くの…続きを読む